95年11月「みんなのまにきゅあ」レコーディングレポ by
maimai
1995.11.3
いつもの麻布のスタジオで、13:00スタート。
最初はB.K.O.クンの録音だったので、わしは14:40頃スタジオ入り。
ファーファの作詞の奥山氏とkemp.さんと一緒。
時系列で書いていくけど、時間はアバウトざんす。
13:00
トップバッターは、「ズキーン」(トルバドールレコード)に入る
B.K.O.クンの曲の録音。甘い声で熱唱してたです。
べかおくんは、にこやかで折り目の正しい人という印象です。
べかおくんは、録音が終わったら仕事をやりに帰っていきました。
18:00
「3倍頑張るファーファ」、2番までのフルコーラスを録音。
今回は、CMじゃないのでセリフなしなのだ。
でも、ささえもんのコーラスが入っているのだ。
で、あ、というまに終わる。
べかおくんのリキの入った録音に比べて、気の抜けた録音で、
奥山氏は苦笑しつつ、あきれて帰っていきました。
19:30(?)
新曲「いじめないで〜淋しいくらげ〜」。
93年ぐらいに「ぷあぷあ」パート2のつもりで作った曲。
当時はこんな艶っぽく(?)仕上がるなんて夢にも思わなかった。
さすが団長アレンジ。ちょっと新境地な感じです。
21:00
新曲「パパを訪ねて三千米」。さまんの曲だ。
歌のおねーさん的な歌い方をしました。
けっこう疲れたのもあって時間がかかってしまいました。
とりあえず、ボーカル録音後、ampmのお弁当をたべる。
男性コーラスが不足し、なおかつハモリなので難儀する。
ライブでお客さん、ちゃんとハモってくれるかなあ?
みんなちゃんと学習してね!
翌2:00
なんだかんだとしゃべりつつ、本日は終了〜。お疲れさまでした。
あやちゃんカーは、バッテリーがあがってて大変だったらしい。
さまんカーにチャージしてもらって無事帰れたらしいが。
maimaiはシータクで深夜帰宅。疲れたにょ〜。
1995.11.4
13:00
maimaiは、薬局でマスクを買っていて5分ほどおくれる。
先客のフィリピーナ(?)のおねーちゃんのレジを待った分だ。
マスクは、スタジオ内が乾燥していて喉がいたくなるので自衛策なのだ。
ちなみに、レコーディング中、わしは一人で健康サンダルを愛用していたのだ。
でも、今思い出したがあそこのスタジオの時計はちょっと早いのだ!
だから、きっと時間通りだったに違いない。
そして、めが団長とあやちんはもくもくとすたんばっている。
ちなみに、佐々木マンは、鼻血で遅れてくるとか。なぜ鼻血。
今日の最初は「こぶたのゴルビー」。あやちゃん曲だ。
今日は喉の調子がいい。朝からマッサージ行って、風呂に入った効果がでたのだ!
なんだか優雅だよな。朝からマッサージ。近所の接骨院で800円。いい感じ。
苦手系の歌の割には、すんなり終わる。
めが団長に途中の軽いビブラートをほめられる。
が、自分ではビブラートをかけているつもりがないので驚く。
「え? ビブラートかかってるの?」
「うん」
「……意識するとできなくなるからそれ以上いわないで……」
「じゃあいわない」
ビブラートは意識してもできないので、今後とも意識しないままできるといいな。
でも、あとでこっそり「ここはビブラートかかってるね」って教えてね。
「あーこれがビブラートなのかー」って自分の声を研究するから(笑)
もちろん、意図してやれるのがベストだ。
15:00
カバー「コンピューターおばあちゃん」。
未公開だけど一度録音しているので気が楽だったです。
しかも、そんときよりもいいものができたー(^^)
聞き所は、間奏の鼻歌かにょ?(笑)
17:00
新曲「夏休みの宿題」。
子供歌い方炸裂。音のはずし方が自分では気持ちいい(笑)
みんなも気持ち良くなってね。聞き所はひろちゃんとえばちゃんの会話(笑)。
19:00
新曲「やまのて」。
そろそろおなかが空いて、今晩のお弁当を気にしながら録音。
さまんもkemp.さんも来てくれたし、男性コーラスを録音。みんな、覚えてね。
わしゃ、この曲がアルバム一番のお気に入りなのだ。
21:00
新曲「カラフル・コックローチ」。お弁当が届いたので食べてからにする?
と聞かれたが、自分のパートは歌ってから食事にすることに。
やっぱ、食べ物がかかっていると、録音も早い。
さくっと録り終わって、みんなでお弁当をいただく。
こんなにキッチリ晩飯の時間をとるのは珍しい。
食べ始めた頃、電磁くん登場。
食事後、セピアパートを録音。これまたみんなで覚えてね。
23:00
新曲「忘れない」。電磁曲。
maimai超苦手系の歌。やー時間がかかりました。すんません。
あっという間に時間が流れていくのだ。気が遠くなりそうだった。
考えてみれば今日6曲目なわけで、ちょっと疲れが出た感じ。
でも、おかげでいいできな気がします。めが団長フォローありがとお(;_;)
みんな、ぐっときてくれ。
翌3:00
今日のレコーディングは終了〜お疲れさま。
14時間もこもって録音するのはけっこう体力勝負かも。
ともあれ、14時間で6曲やれてよかったよかった。ノルマ達成な感じ。
電磁君はじてんこで帰るのだ。かっくいい。
1995.11.5
13:00
まずはガネーシアの曲。
そして、ま団の「いっぱいのこれたち」のオケに入れるギターから。
ギターはガネーシアの(本人曰くエポックの)さすけが弾いてくれたのだ。
16:30
maimaiとkemp.さんがスタジオ入り。
この時点でめが団長、あやちん、電磁くん、さまん、それから
さまんの知り合いのライターの古田氏とガネーシアのたくみくんが来ていた。
をを、今日は大所帯だ。男性コーラス不足は今日は解消されたようだ。
たくみくんは寝てないとかで眠そうだった。でも、コーラス録りはばっちり。
寝てなくてあんなに声でるのは若さ故か。うらやましい。
ちなみにわしはこの日もマッサージをしてきたのだ。
それから、急に寒くなって着るものが無かったので
(実は洗濯物がたまっている説濃厚)洋服を買って着てきたのだが、電磁君に
「どうしたんですかmaimaiさん、今日はかわいい格好ですね」といわれる。
着る服が無かったから買ったと言うのもしゃくなので
「やーね、電磁君に見せるためよ(は〜と!)」っていったら
「なーに言ってんですか」とがっくりしていた……。
ガネちゃんずにも「いいなあ」と言われたが、この日来ていた服は
すべて近所の1,000円SHOPで買ったので、
スパッツスカート上着セーター合わせても4,000円なのだ。
17:00
新曲「いっぱいのこれたち」。ライブでは何度かやってるよね。
この曲は、わしが猫屋というバンドで歌ってたときの曲なのだ。
そんなわけで、これまた気楽に録音。
さすけっちに渡したデモテープ、テープ速度が変わってたみたいで
Fで練習したのに実はEだったという……どうもわしのミスみたい。
さすけっち、すまん。ごめん。ゆるちて(;_;)
今度、Fのギターソロ、こっそり聞かせてね(笑)
18:00
ガネーシアのミミ到着。それから、Hzの秋元きつね氏も到着。
きつね氏が来たときは、「いっぱいのこれたち」録音中で、
いきなり間奏のギター&マウスギターのバトル中だったので
そうとう度肝を抜かれたことに違いない。ちょっと恥ずかしくなる。
その後、いるメンバー全員でいっぱいいっぱいコーラス(笑)
大勢いると、それだけで迫力が違う! というわけで、これたちの
聞き所は、ギターとマウスギターのバトル(笑)と、大所帯のコーラス(笑)
19:00
ガネーシア録音開始。
前回の録音に比べてものすごく上達していた。若いと練習成果も(以下略)。
聞き所は「わたし最高のラヴマシーんっ」ってとこかな(笑)
21:30
新曲「いもむし」。
なんか、わしは一番思い入れのある曲かもしれない。むふ。
屈強な男たちが和太鼓を叩きながら「はっ」とかかけ声をかける。
なぜかそんなビジョンが浮かび、
合いの手は、わしの希望どおり男性のみで。
これがけっこうド迫力で、うれしかった(^^)
でも、ブース内温度は一気にあがり、男性陣は全員腹筋を痛くしていました。
聞き所は、団長アレンジ。
22:30
「ぷあぷあ」。シングルのときよりちっとはうまくなったかの。
さくさくさく。あ、なんか今日は晩御飯食べてないなあ。
24:00
録り終わったものをテープにダビングする。
めがちんは机につっぷしてダウン。
ほとんど寝ないでこの3日間ずーっと働き詰めでした、お疲れさま。
翌1:00
解散。さすけっちはきつねっちカーで送ってもらえてるんるん。
ガネちゃんズは渋谷までmaimaiとシータクにのる。
その後、夜の町に消えていった。タクシーのおじさんが心配していた。
おっつかれさまでしたーっ
maimai@panic.or.jp
